
画像「いらすとやさん」
ドーピング(?)もたまには利用してみましょう。/ いしとさん
1.みんな大好きプロテイン
「筋トレ後にはだいたいみんな飲んでいる。ジムに通っているとだいたいみんな飲んでいる」
肉体改造のためには必須のアイテムですよね。効率よくタンパク質を摂取できてカロリーもそこまで高くなかったりします。筋トレ後やお食事で「タンパク質がちょっと足らないな」というときにもプロテインを摂取することで、満腹感も得ることができます。
ジムに通っていたころはだいたいトレーニング後にみんなプロテインシェイカーを持参してプロテインを飲んでいる方も多かったです。それだけで「あっこのひとはガチ勢なんだ」とか「やる気があるんだ」とわかります。集団プログラムには参加して女性をナンパしている男性はプロテインシェイカーなどは持っていませんでしたね。1人でコツコツトレーニングをしている人たちはプロテインシェイカーをキャリーしながらが多かったです。
>> こちらの味が好きでした。Amazonリンクはっておきます。
2.みんな大好きクレアチン
「筋トレ後にプロテインと一緒に取りたい王道の粉の1つ」
筋力アップや疲労回復には非常におすすめの粉がクレアチンです。トレーニング後にプロテインシェイカーにプロテインとクレアチンを入れてシェイクしてよく飲んでいます。
- 効果
- 筋力アップや筋肉が大きくなる
- 疲労回復軽減
>> こちらを愛用しています。Amazonリンクはっておきます。
3.みんな大好きビタミンD
「日焼け止めを塗ったらビタミンD不足、そもそも日本人はビタミンDが不足している」
ビタミンDの血中濃度が高くなると免疫系が調整されてウィルスが付着しても風邪をひきにくくなったりしますし、抗炎症作用が高いため慢性的な症状を抑える働きもあるそうです。実際いしとさんもビタミンDは毎日摂取しており、「慢性的上咽頭炎」にも関わらず合併して風邪がひどくなるといったことはなくなりました。シンプルに気分が安定して元気になるのでこれはメンタル面でも重要なものだと思います(個人の感想)
>> こちらを愛用しています。Amazonリンクはっておきます。
4.みんな大好き乳酸菌
「乳糖不耐症のひとはサプリメントから、ヨーグルトからだと菌の量は少なかったりする」
乳糖不耐症のいしとさんはヨーグルト自体は好きなのですがお腹の調子がよろしくないというジレンマを抱えていました。腸内環境を良くするにはどうすれば良いかと色々と情報をあさっていたところ昨今では「ヨーグルトから乳酸菌を取るのは一昔前のやりかたで、今はサプリメントから摂ろう」と発信している方がいました。というわけで乳酸菌をサプリメントから摂るようにしたところお腹がごろごろしなくなりましたとさ。(個人の感想)
ひとによって合う乳酸菌は違うのですが、いしとさんは現在これをスタメンにしています。
>> こちらを愛用しています、Amazonリンクはっておきます。
5.みんな大好きクエン酸
「柑橘類に多く含まれている酸味成分を軽んじてはいけない」
クエン酸はけっこう素敵な効果が多いので生活に取り入れても良さそうです。
- 主な効果
- 疲労回復
- 血流が良くなる
- ミネラルの吸収効率が良くなる
- 抗酸化作用
- 注意事項
- 空腹時だと下痢や腹痛になることもあるご様子
- 洗剤用のクエン酸は飲んじゃだめ
>> こちらを愛用しています、Amazonリンクはっておきます。
お約束
用法容量はお守りくださいませ。
関連記事
健康に関する関連記事はこちら
- 約5年間慢性上咽頭炎で悩んだ私が選ぶ、おすすめのBスポット治療の病院をご紹介、実際に受けてみた
- 【いしとさんの朝のルーティンX選】健康に良さそうな習慣を少しだけご紹介してみた。
- 【いしとさんの夜のルーティンX選】健康に良さそうな習慣を少しだけご紹介してみた。
- 【いしとさんの口腔ケアのルーティンX選】2020年以降、定期健診で虫歯なしなので情報シェア。
- 【いしとさんの運動のルーティンX選】体型を維持するためにいろいろとやっていることを紹介
- 【慢性上咽頭炎のセルフケア3選】いしとさんが実践したことを感想を踏まえてご紹介します。
- 【自律神経のリカバリー方法3選】自律神経が乱れたときにいしとさんが行ったことをご紹介します。
- 【腸のカビを抑える食品X選】いしとさんは腸のカンジダをおとなしくさせて体調を整えてみたりした
- 【慢性上咽頭炎の辛いところX選】これに苦しめられたので早めに根本解決したほうが良い
コメント