
画像「いらすとやさん」
ビッグマウスのひとにあんまり良い印象がないんです。なぜなら…… / いしとさん
1. タスクを振りにくい
「シンプルにタスクを振りにくい」です。
過去のビッグマウスとのやりとりなんですが、ビッグマウスさんが「こういうことできます!だからその機能の実装もできます!」と自信満々に言うので、ちょっと難しめのタスクを振ってみたところ、2パターンの結末でした。
- できるが、質がよろしくなく周りに悪影響を与える
- 一応動くものではあるが、レビューの指摘などを受け入れず「強い指摘意思があるなら、直します」という反論が多かったり(強い指摘意思ってなんやねんって感じ)
- まったくできないし周りにも悪影響を与える
- できると言っておきながら、入社1年目の平凡で素直なエンジニアの子よりもできないことがあったり
そもそもすごいおしごとができる人は総じて謙虚だし、定性的な表現ではありますが人間ができていることが多いという印象があります。やっぱり謙虚さは大事だなって思います。なお、いしとさんは「できるかどうかわからないですが、ちょっとやってみます」と言ってタスクに取り掛かるタイプです。そして進捗をこまめに報告するタイプです。
2.実力がないのにユーザーの前だとビッグマウスになる人おもろい
「見栄を張りたいタイプは自分の実力を受け入れるのが苦手なんだろうか」という疑問。
未経験の技術でこれからProductをつくっていくときにユーザーが集まるようなミーティングで「これからは私の時代がやっときた」や「私はフルスタックエンジニアです」と言っている人を見かけました。
エンジニアの技量は日々の業務で周りのエンジニアの実力はわかるものなので、「あなたはまだ未経験の技術なのに……」と思うことがありましたが見栄を張りたいのでしょう。他の方からお話を聞くと「あぁ言ってましたね……苦笑」という感じになっていました。
ビッグマウスさんは強い言葉で見栄を張ることで「すごい」とか「頼りになる」とか思われたいのかもしれないのですが、一緒にこれまでおしごとをしてきた方々からしたら「なにいってるんだ」という意見は非常に多くなってしまうのでやっぱりビッグマウスに良い印象はありませんでした。
(その理想に向けての行動をしているかしていないかは明白です。行動して実力が伴っている or 伴いつつある、ならだれもなにも思わないです)
3.SNSで見かけた、とあるビッグマウスさん
「うまくいっている人の助言もオレが立場が同じならぶっとばしている」という発言を見かけた。
「自分に向けた意見を素直に受け入れないと、うまくいっている人と同じ立場には一生ならないんじゃないかな?」と思うわけです。そもそもうまくいっている人のやりかたと、うまくいっていないがビッグマウスな人とでは、うまくいっている人の助言を素直に受け止めてやってみたほうがきっと早い。自己流が好きならそれでもいいけれど、個人的には自分で考えて改善していく自己流のやりかたも結構好きではあるんですが、「ぶっとばす」やら「必ず喧嘩になる」などの発言は余計だと思うわけです。その人はエンジニアになりたがっているわけなのですがそんなだと「チームでお仕事厳しいよ」って思いました。
結論
ビッグマウスさんは「人のお話を聞かない傾向があり、やらかして信用が落ちることが多かったり見栄を張りたがる人が多いんだろうな」という経験則に基づいた結論になりました。
※実力が伴っているなら別にビッグマウスとは思わないかも。
P.S. 謙虚さと素直さは大事だということです。
関連記事
おしごとに関する関連記事はこちら。
- 【いしとさんのおしごとルーティン3選】おしごとで意識しておこなっていることを紹介します
- 【いしとさんのフルリモートで意識していること7選】フルリモート歴2年から学んだことをご紹介。
- 【エンジニアの作業周りの物4選】フルリモートでのおしごと中、健康を意識した物をご紹介。
- 【フルリモートのメリット6選】いしとさんが実感したフルリモートのおしごとのメリットをご紹介
- 【フルリモートのデメリットX選】いしとさんが感じたフルリモートのデメリットをご紹介します。
- 【フルリモートの会社の転職タイミング】いしとさんが感じた職場の変え時についてのお話。
- 【フルリモートの会社選びX選】いしとさんが感じた入社する前に確認した方が良いことをお話します
- 【早期退職(短期離職)のメリットとデメリットX選】いしとさんが学んだことをお伝えする
- 【コードレビューで意識していることX選】いしとさんが地味に大切にしていることをご紹介します。
- 【おしごと中に気軽にリフレッシュする方法X選】タスクに煮詰まったらこれを試してみよう。
- 【わたしがSES系の企業から転職した理由X選】SESで体験したデメリットを書いてみた。
- 【SES系の企業の良かった点X選】SESでも良いことはあるが転職は視野にいれておこうね。
- 【会社でお勉強会を実施したX選】いしとさんがおこなったお勉強会の内容をこっそり紹介
- 【覚えておきたいマインドセットX選】年齢を重ねても、諦めずにいろいろとチャレンジしよう
- 【おしごとちゅうにスマフォを見ない戦略X選】おしごとに集中したいひとのスマフォの向き合い方


コメント