健康

【自律神経のリカバリー方法3選】自律神経が乱れたときにいしとさんが行ったことをご紹介します。

2024年の年末ごろに適応障害になりかけたいしとさん、いや病院に行っていないだけで症状はおもいっきり適応障害だと思われるが、自律神経を整えまくったことによって想定通り3ヶ月ぐらいでリカバリーできました。1ヶ月ぐらいで金融IT検定初級を取得したり、どんな方法を行い自律神経を整えていったかをご紹介します。メンタルは大事。
健康

【慢性上咽頭炎のセルフケア3選】いしとさんが実践したことを感想を踏まえてご紹介します。

慢性上咽頭炎に悩まされていて、後鼻漏だけ残症状のあるいしとさんはそれなりにセルフケアを試しています。自己責任ですが書けた内容も様々もありますがスタンダードなやり方も踏まえてご紹介しています。早く良くなると良いですね。根本解決はやはりEAT治療(Bスポット治療)です。(自己責任すぎて書けない内容は書いていません)
おしごと

【エンジニアの作業周りの物4選】フルリモートでのおしごと中、健康を意識した物をご紹介。

どこかの会社の方々は「健康に気を遣っている人」と思われているいしとさん。そんないしとさんはフルリモートでお仕事をしているときに実は健康そうな物を利用していたりはもちろんします。エンジニアとしておしごとをしている、いしとさんはどういうものを取り入れているかをご紹介します。参考になるかどうかは本当にあなた次第です。
おしごと

【いしとさんのフルリモートで意識していること7選】フルリモート歴2年から学んだことをご紹介。

フルリモート歴がもうすぐ2年になるいしとさん、これからフルリモートでおしごとをするかたや「フルリモートでのおしごとってどんな感じなのでしょうか?」と気になる方もいらっしゃるかと思います。2年フルリモートでおしごとをする上で気づいたこと、気になったことをご紹介することでなにか参考になればと思い書きました。
おしごと

【いしとさんのおしごとルーティン3選】おしごとで意識しておこなっていることを紹介します。

2025年に書いた記事です。最近おしごとでチームメンバーから嬉しいことを言われたりしたので、「普段わたしがお仕事をする上で意識していること、なんだろうな?」と、ふと振り返ってみました。そのなかで誰でも意識して行うことができそうなルーティンを3選だけ紹介することにしました。 業界的に参考にならなかったらすみませんmm