
2024年はしんどすぎた。ただ、それでも明るいことを思い出したかった / 1410-3
1.「日商簿記3級」に合格した
まずは日商簿記3級に合格したことです。
過去に何回か落ちているのですが、その時の敗因としては「慢性上咽頭炎で集中力がそもそもない」というものが大きく、1時間という間でミスを削減しながら点数を取ることが厳しい状況でした。
慢性上咽頭炎の治療を行い、鼻呼吸がせめてできるような状態にしてから臨んだ結果、無事に合格できました。CBTで受験しましたが、大問3の検算でぴったりと数値が一致したときは「これはいけるのでは!!!」と勢いがまし、その後、落ち着いて大問1の確認で入力ミスなどを発見したりしました。
結果は合格でこれは本当に嬉しかったです。
振り返りの記事はこちらになります。
2.「メンタルヘルス・マネジメントⅡ種ラインケア」に合格した
これも大変うれしかったです!
とある事情で会社を辞めて無職期間のはじまりの2024年12月のできごとです。
かなりメンタル的には落ち込んでおり、「この先が不安すぎる」といった状態でしたが合否判定の確認をしたところギリギリセーフで合格しておりました。
もし、この資格が落ちていた場合は、さらにメンタルの落ち込みが激しく再起するまでお時間を要してしまうと思いました。それぐらい重要なタイミングでございました。
※因みに過去に1回落ちています。
68点というギリギリアウトな感じで・・・
振り返りの記事はこちらになります。
3.「金融IT検定 初級」に合格した
これも嬉しかったです!
2024年12月のできごとです。
この資格自体は重要かどうかでいうと、これからのお仕事をするうえで関係があるかどうかでいうと、実はあんまり関係はありません。ただ、とあるチェックをするために大事な資格だと思ってチャレンジしたんですよね。
とあるチェックというのは振り返りの記事に書いています。
私にとっては、とても大切な確認でございました。
まとめ
こうして振り返ると、何度か落ちている資格でも改善してチャレンジして合格している時点で粘り強くこつこつやるようになったな~と思いました。これからもこつこつやりますmm
無職に関する関連記事
関連記事は以下になります。
- 【ニート日記】はじめて無職を経験中の私が感じたさまざまなこと3選
- 【ニート日記】はじめて無職になることが決まり、優先的にやったこと3選
- 【ニート日記】無職期間中にメンタルケアのため意識しておこなったこと3選
- 【ニート日記】無職期間中によくつくっているお食事メニュー3選
- 【ニート日記】無職期間中に日々、朝・昼・夕と行っているメインの運動3選
- 【ニート日記】無職期間中のモーニングルーティン、これだけは必ずやっていたこと3選
- 【ニート日記】無職期間中にこの習慣は大切にしていたこと3選
- 【ニート日記】無職期間中でも「この考えやこの戦略があって助かった!」と思ったこと3選
- 【ニート日記】2024年に起きたポジティブな出来事を書いていい感じに終わりたいので書いた3選
- 【ニート日記】2025年の年始に簡単に実現できそうなことを3選提案するので人生を好転させよう
- 【ニート日記】無職期間中のナイトルーティン、メンタルケアのためこれだけは必ずやっていたこと3選
- 【ニート日記】無職期間中に感じたお金の不安、月の生活費+思わぬ出費3選
- 【ニート日記】無職期間中でも必ずやろう、Weeklyの振り返りをして日々の生活を改善する
コメント