
画像「いらすとやさん」
まぁ理解してもされなくてもどっちでもいいです。 / いしとさん
あなたは自分の呼び方を何と呼んでいますか?
いしとさんは「いしとさん」と自分のことを言っていることが多いです。
今回はその理由を書いてみました。
1.自分の苗字で自分のことを呼ぶ理由その1
「名前を覚えてもらいにくいから」という理由です。
漢字だと石戸ですが、読み方が「いしと」と「いしど」の2通りありますし、実際両方存在します。
いしとさんの場合は、戸籍上も含めて「いしと」のため、「いしと」が正しいわけなのですがだいたいのひとが漢字だけ見ると「いしど!」と言い始めます。これをいちいち注意するのが面倒だなぁと思っておしごとをするときにはだいたい、ひらがなで「いしと」と書いたり「いしとさん」と言ったりします。呼び方を間違えられて良いと思う人はいないかと思いますのでね。あえて自分の苗字で呼ぶことで間違えている人にも多少伝わったりします。
実際、氏名を間違えられて呼ばれるとモチベーションさがるんですよね。高校の物理の先生に「よしだこーぞー」って人がいたんですが偉そうに呼び捨てで「いしど!」と堂々と何度も間違えられました。何回か指摘しても全然直らなくて、その先生自体にもう思うところが満載でした。
2.自分の苗字で自分のことを呼ぶ理由その2
「自分の苗字を呼ぶことで客観性に自分自身をみることができる」と理由です。
じぶんじしんのことを呼ぶことで第三者的な感覚で考えることができます。例えば自分が大きな失敗をしたときに「いしとさんがこんな失敗をしましたが、ここを改善すれば良さそうです。」と客観的に考えることができたりします。自分が失敗すると学びが遅くなるのですが、第三者に置き換えて考えるとすんなり理解できることもあります。
初対面だと変に思われるかもしれませんが、
「別に変に思われてもそんなに気にすることでもないような……」とゆるく生きています。
日記の関連記事
関連記事は以下になります。
- 【ニート日記】はじめて無職を経験中の私が感じたさまざまなこと3選
- 【ニート日記】はじめて無職になることが決まり、優先的にやったこと3選
- 【ニート日記】無職期間中にメンタルケアのため意識しておこなったこと3選
- 【ニート日記】無職期間中によくつくっているお食事メニュー3選
- 【ニート日記】無職期間中に日々、朝・昼・夕と行っているメインの運動3選
- 【ニート日記】無職期間中のモーニングルーティン、これだけは必ずやっていたこと3選
- 【ニート日記】無職期間中にこの習慣は大切にしていたこと3選
- 【ニート日記】無職期間中でも「この考えやこの戦略があって助かった!」と思ったこと3選
- 【ニート日記】2024年に起きたポジティブな出来事を書いていい感じに終わりたいので書いた3選
- 【ニート日記】2025年の年始に簡単に実現できそうなことを3選提案するので人生を好転させよう
- 【ニート日記】無職期間中のナイトルーティン、メンタルケアのためこれだけは必ずやっていたこと3選
- 【ニート日記】無職期間中に感じたお金の不安、月の生活費+思わぬ出費3選
- 【ニート日記】無職期間中でも必ずやろう、Weeklyの振り返りをして日々の生活を改善する
- 【ニート日記】無職期間中に変な宗教やスピリチュアルに狙われないために気をつけること3選。
- 【名前を間違えられる?間違えて覚えた人にやることX選】相手に自分の名前を覚えさせるTips集
コメント