【広島安芸郡府中町の昔の方言X選】広島安芸郡府中町の昔の方言ちょっとわかった。

広島
いらすとやさん

広島県安芸郡府中町のむかしの方言をお勉強しました。 / いしとさん

方言を使いこなせなくても良いとは思いますが、相手が何を言っているのかは理解しておいた方が良いと思うので、方言をお勉強しました。
P.S.昔の方言だった

「あ」からはじまる方言

方言意味
ありゃあのうあのね
あんたぁあなたは
ありやうみんさいあれを見て
あげるわいあげる
あまごえるねだる
あんこ
あぶりあげ油揚
あのーあのね
あげうかあげましょうか
あれらああなたは
あらす悪口を言う

「い」からはじまる方言

方言意味
いうちゃったおっしゃった
いたしい難しい
いぬる帰る
いべせいおそろしい
いなげなわるい
いがる叫ぶ
いきずむ力む
いかんけん行かない
いけんけん良くない
いたしいこっちゃ難しいことだね

「う」からはじまる方言

方言意味
うちらぁわたしはね
うんねいいえ
うんはい

「え」からはじまる方言

方言意味
えーけんだいじょうぶだよ
えっとたくさん
えーはい
えーじゃないの良いと思うよ
えれとくいれとくよ
えかげん良い加減
えんえ
えんどうそら豆

「お」からはじまる方言

特になし。

「か」からはじまる方言

方言意味
かきんさい書いてね
かいー痒い
かんまん構わないよ
かばちをたれる理屈をいう

「き」からはじまる方言

方言意味
ぎつとうをひく足をひきづってあるく(びっこをひく)
ぎょうさんあるのぅたくさんあるね

「く」からはじまる方言

特になし。

「け」からはじまる方言

方言意味
げんかげんかん
げっとをはく反吐(へど)を吐く

「こ」からはじまる方言

方言意味
こんなぁこれはね
こぶつたれ(たぶん)けち(咨嗇)
こうこう澤庵漬(たくあん)
こける転ぶ
こさえる拵える(こしらえる)

「さ」からはじまる方言

特になし。

「し」からはじまる方言

方言意味
しんさんなやってはいけないよ
しらんけん知りません
しやちよお世話をしてはいけないよ
しやういお醤油
しちゃったされた
しとこうしておこっと
しとうないやりたくない

「す」からはじまる方言

方言意味
すずめ子貝しじみ

「せ」からはじまる方言

方言意味
せきたん石炭

「そ」からはじまる方言

特になし。

「た」からはじまる方言

方言意味
たまげる驚く
だれそれさんたへXXさんの家へ

「ち」からはじまる方言

方言意味
ちびっと少し
ちいたぁ少しは
ちびる小さくなる

「つ」からはじまる方言

方言意味
つばえる喜ぶ
つまらんのだめですね
づんぼうつんぼ(耳がよくないぜ)

「て」からはじまる方言

方言意味
でんき電燈
手のごいてぬぐい

「と」からはじまる方言

方言意味
とう尋ねる
とつくり徳利
どうもないなんともない
どんびき
どべ終わり

「な」からはじまる方言

方言意味
なんぼいくら
なんでがんすなんでしょうか

「に」からはじまる方言

特になし。

「ぬ」からはじまる方言

特になし。

「ね」からはじまる方言

方言意味
ねぶるなめる

「の」からはじまる方言

特になし。

「は」からはじまる方言

方言意味
はぐいー腹が立つ
はぶてる腹を立てる

「ひ」からはじまる方言

方言意味
ひだぼうず膝頭
ひてる捨てる

「ふ」からはじまる方言

方言意味
ぶしやあげる打ち叩く
ぶいグミ

「へ」からはじまる方言

特になし。

「ほ」からはじまる方言

方言意味
ほぐる掘る
ほつとくそのままにしておく
ほてのそしてね
ほうでさぁそうですよ
ほいじゃけんそれからね
ほいじゃがのそれがですね
ぼし帽子

「ま」からはじまる方言

方言意味
まいる目やに
まちマッチ(火をつける道具)
まー

「み」からはじまる方言

方言意味
みよる見ている
みてるなくなる

「む」からはじまる方言

特になし。

方言意味

「め」からはじまる方言

方言意味
めぐこわす

「も」からはじまる方言

方言意味
もちいともう少し

「や」からはじまる方言

方言意味
やうせんけんようやらない
やねこい苦しい

「ゆ」からはじまる方言

方言意味
ゆうたる言ってやる
ゆたん風呂敷

「よ」からはじまる方言

方言意味
夜ぽてぃ夜通し
よくどうな強欲な

「ら」からはじまる方言

方言意味
らんきゃうらっきょ

「り」からはじまる方言

特になし。

「る」からはじまる方言

特になし。

「れ」からはじまる方言

特になし。

「ろ」からはじまる方言

特になし。

「わ」からはじまる方言

方言意味
わりいよ悪いよ
わろうちゃあ笑っては
わしわたし

関連記事

広島に関する記事はこちらになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました